どうもどうもどうも~!猫星 吹恋と申します~。書き始めて既にこんな企画して毎日更新できるのかっていう()。心配事がありますが、今日もやっていきましょう~!
ってことで、Linuxユーザーならだれでも使ったことがあるであろう。Linuxである。Ubuntuについてレビューしていきたいと思います~。後半は僕の独断と偏見で、点数付けしていこうと思うのでね。よろしくお願いします。
1.Ubuntuとは
UbuntuはDebian(GNU/Linux)をベースとして、開発されているLinuxディストリビューションの一つで、カノニカルから支援を受けて開発されています。開発の目標は「「誰にでも使いやすい最新かつ安定したOS」を提供すること」この開発目標通り、UbuntuはLinux初心者でも、だれでも使いやすいものになっており、国際化もしっかりしており、日本語もフルで表示可能です。そんなUbuntuを早速見ていきましょう!
2.インストールから!
まずは、インストールからしていきましょう。昔はUbuntu搭載のPCも売られていたようですが、残念ながら、今は入手が非常に大変というか、ほぼないですね。まぁ、それは置いといて、今回はスクショ付きでインストール方法を書いていきます。って言おうとしたんですが、スクショが見当たらなかったので、またこんどいれます()。ほんとすいません。Blogかくの久々なんですよ()
なので、インストールの場面はスキップ!!!
3.使用感
インストール終わって、起動してログインすると、初回設定画面が出てきます

まぁ特に書くことはないですね。これは次へでいいでしょう

Ubuntu Pro。。。なんすかこれ()。って思って文を読んでみると、おそらく、サポート期間をさらに伸ばしたり、セキュリティが強くなるってことなんでしょう。普通のユーザーにはこんなものいらないので、「Skip for now」を選択して次へで、もし、企業さんとかが導入するにはいいのかもしれませんが、普通のユーザーはいらないよなぁ。これ。前は初回設定でこんなの出てこなかったんだけどな。

次は、Ubuntuにシステムデータを共有して、更なる改善をする情報をとってもいいかどうかの設定です。まぁ。カノニカルが信用できるとか、Ubuntuが大好きで、どんなLinuxより好きです!って人はしてもいいかもしれません。僕は「いいえ」を選んで次へを押しました。

次はUbuntuのアプリセンターの紹介ですね。この写真にあるアプリは実際にアプリセンターにあったと思います。OBS Studioとか、Discord、Slackなどなど、たくさんの種類のアプリがあります。個人的に使うアプリケーションはだいたいあるかな。って感じですかね
これにて、初回設定は完了です。昔あった。アカウントのログインとかの項目消えてるんですねぇ~。いつ消えたんだろあれ。使ってる人あんまり見たことなかったから初回設定に入れるほどでもないってことなんでしょうね。

まぁ、言語サポートが完璧なUbuntuですから、最初から日本語打てますよ。「こんなん当たり前だろ」って思うかもしれないけど、この1日1Linuxシリーズ全部見たらわかるよ後半はやべぇのがたくさん出てくるのでお楽しみに!(地獄)
まぁ。Windowsとか。Mac触ってて、Linuxに乗り換える方はとりあえず。Ubuntuとか、今後紹介するであろうDebianとかは、ほんとに初心者向けだから、いいと思いますよ。アプリケーションは、LibreOfficeを筆頭に有名なフリーソフトは大体入ってるっぽいですね。まぁ。この辺もUbuntuの売りだよね。ポンと入れて使えるLinuxの筆頭株ですからね。ってことで総評をつけていきましょう。
3.総評
まずは評価を確認していきましょう
- 初心者向け:★★★★★。これ以上に初心者向けの奴となると、日本で開発されているやつぐらいしかないです。
- 日本語サポート:★★★★★これは、長年開発されてきた。Ubuntuの利点でしょう。
- 標準パッケージの多さ:★★★特別多くもなく、少なくもないですが、アプリセンターがあるからねぇ~
- 安定性★★★★ほとんどエラーとか起きないから。安定性はかなりあると思うよ。
- 軽さ★★もともとGnome DesktopでLinuxのなかでは重量級だから。これぐらいかなと。少し前のGnomeなのも含めてね
まぁ。こんな感じですかねぇ~。悪くないし、初心者向けだと思うよ。このOSは。逆に中級者、上級者が使うと物足りなさを感じるかもしれないです。僕は正直物足りなかったです()。ただ、Ubuntuはユーザーも他のLinuxと比べて多く、日本語の情報がたくさんあるから問題が起きてもすぐ解決できるのはいいですね。
それでも情報がなかったときは 僕が代表をしてるチーム(Xアカウント: @kirigamig )のDM欄にご連絡ください。我々ができる限りサポートいたします。
まぁそんなわけで、今回はこれぐらいでいいでしょう。ってことで、久々のBlogで非常にみずらかったと思いますが、これから成長していきたいと思います。また、なにか、誤字や意見があったら、コメント欄に書いてもらうと助かります!
Ubuntuの公式サイトはこちらからどうぞ~
Ubuntu | Ubuntu
Popmix GroupのXはこちらから
(1) Popmix Group(@KirigamiG)さん / X