どうも~!猫星 吹恋(ねこぼし すいれん)でっせ~。流石に、作りためしないと、平日死ぬなってことにことに気づいたんで、作りためします。まぁそれは置いておくとして今回は日本の学生主体のグループPopmix Groupが開発している。Frosted Projectの紹介です!それではどうぞ!
1.Frosted Projectとは?
Frosted Project(正式名称。Frosted Project Debian Edition)はDebian GNU/LinuxをベースにしたLinuxで。日本のグループであるPopmix Groupによって、開発が行われています。なお、Debianベースのもののほかに開発中としてFedora、Arch、Gentoo、Alpine、Voidをベースとしたものの開発をしています。かなり、小規模なグループですが、やりたいことはすごい壮大です。
2.インストール!
前回のZorinと同じインストーラーだったら。前回のやつ貼って、こっちみて、インストールしてねって言えるんだけど、残念ながら別のインストーラーなので、またやっていきます

なお。公式から出てるので、知ってる人もいると思いますが、Start installerだと、正常に起動できない場合があるので、絶対にLive Systemを選んでくださいね。

起動すると、こんな感じ。「Welcome to Frosted Project Family!」歓迎されてる感じがあって、いいですね。まぁ。こっからだと、インストーラー起動のボタンがないので、普通に×ボタンで閉じましょう
左下のメニューから「System」→「install Debian」の順番でインストーラーが起動します。インストーラーはこんな感じ

ってことでまずは。「American English」の部分を変えて日本語に変えましょう。そうしないと、インストールが終わった後も英語のままになります。

何故か。America New Yorkになってるので、日本をクリックして。Asia Tokyoに変えておきましょう。

今度は標準でJapaneseになってました。ほとんどの人はこのままで問題と思います。が、一部の人たちは左側のJapaneseの方をEnglish (US)などにかえないと、おかしくなります。

僕は英語配列なので、English(US)に変えておきました。

インストールするディスクに行う操作を変えることができますね。今回は消去しかないですけど、Windowsとか、他のLinuxが入ってるときはほかの操作も行えます。その辺は「Calamares Windows デュアルブート」とか調べれば出てくると思うので、省略

名前の設定ですね~。まぁ。どんな名前でもいいです。ただ、パスワードは絶対に設定してくださいね。

一応例を出しておきました。

あとは、最終確認ですね。ここで、何をするのかなどが載ってます。大丈夫なら、インストールを押せば始まります

これが出てきたときは「live」って入力して、→をクリックするか。エンターキー押せばログインできます。

終わったら、今すぐ再起動するときはチェック入れて、実行やれば、再起動されます。今回は再起動しました。

ここで、止まったらインストールに使った。USBかDVDを抜いて、エンターキーを押してください。そうすれば再起動されます

起動したら。Welcome メニューが出てきました。まぁ。System Updateはここにあるからこれ押せばできるかもしれないけど、開発者曰く。「バージョン0.0.1だから信用しないこと」とのことなので、チェックボックスを外して、×ボタンでけしときます

壁紙が真っ黒で何もないのかと思ったら、ちゃんとありましたわ。Beta5の壁紙適応していろいろ触っていきます。Debian公式より、ソフトウェアの数がかなり減らされていて、必要最低限レベルしか載ってないですね。開発者は「自分でカスタマイズする楽しさを学んでほしい」とのことだったので、そういうことなんでしょうね。
総評行きますか
3.総評
- 初心者向け:★★★★★。まぁ。開発元が日本だし、Debianベースだから情報多いし問題なし
- 日本語サポート:★★★★★開発元が日本だから、日本語入力も最初からできるし、基本どれも日本語
- 標準パッケージの多さ:★★最低限しか入ってないから、★★にしておくけど、Debianベースだからねぇ~。
- 安定性★★★★Betaだけど、Debianベースだから安定性はたかいです。
- 軽さ★★★KDE Plasmaデスクトップなので、軽くはないですが、昔と比べてすごい軽くなってるので、この評価です。
こんな感じですねぇ~。日本語入力できるし、ブラウザも標準で入ってるし、ほとんどYouTubeとかネットサーフィンしかしないって人はこのOSいいと思うんよね。あと、最後にいうんだが、これ開発してるのは、僕が代表を務めてるPopmix Groupです。サポートはがちで対応してます。だから、おすすめといえばおすすめ。ただ、まだBeta版ってのは記憶しておくこと。
今回はこれぐらいいいかな。お疲れ様でした!
Popmix Group公式サイトはこちら